痛風の症状が手の親指に出たら・・・
痛風の症状が手の親指に出たら・・・
痛風の症状が足ではなく、手の親指に出たら結構ヤバイですよ!なぜ足でなく手に出るのでしょうか?どうしてヤバイのでしょうか?痛風の症状が手の親指に出ることの理由と重大さをご説明します。もしもあなたの、その手の痛みが痛風ならば一刻も早い治療が必要になってきます。
関連記事
⇒痛風が手の指にでたらたら・・・
⇒痛風の時にお酒を飲む方法
⇒女性でも痛風になるのか?
痛風に効く最強の食べ物はコレ
↓↓↓
白井田七(しらいでんしち)
痛風の基本知識
そもそも痛風とは尿酸が体の中にたまり、それが結晶になって激しい関節炎を伴う症状になる病気です。
尿酸はどんな人の体の中にも一定量あります。通常であれば尿酸は血液中に溶けて循環し、腎臓を経由して尿として排出されます。
ところが何らかの原因で、血液中に溶け切らないほど尿酸濃度が高くなると、体は血液の外(主に関節部分)に尿酸を結晶として排出し、血中の尿酸値を一定に保ちます。
そしてこの結晶に白血球が異物として攻撃したとき、結晶の破片が神経を刺激して激痛が走ります。
痛風は体からのSOS
激痛を伴う患部の腫れという痛風の症状は通常1~2週間で治まります。
ですが、これは痛みが引いただけの状態で、高尿酸血症であることに変わりはありません。
高尿酸血症が続く場合、心血管障害や、脳血管障害などの生命を脅かす成人病を合併する割合も高くなります。
痛みが治まったから「治った!!」と思わず、尿酸値を下げる治療をしないといけません。
痛風の症状は手に出ることもある?
そもそも痛風の症状は手に出ることはあるのでしょうか?
答えはあります!痛風の症状は手に出ることもあるんです。
でも一般的に痛風の痛みは足の親指に来ることが多いですよね。
それは痛風の原因となる尿酸と血液の温度が関係してきます。
血液の温度が低いと血液中に尿酸が溶けにくくなり、間接部で結晶になります。
足の指先というのは身体のなかで、最も心臓から遠く、血液の温度も低いのです。
よって足の親指で尿酸が結晶化しやすいのです。
痛風の症状が手の親指に出るとヤバイ理由
痛風が進行してくると、尿酸の結晶は足だけでなくどんどん身体の上の方に上ってきます。
そして、上半身でも比較的血液の温度の低い手の指先に痛風の症状が出てくるんです。
この場合、腎臓にも尿酸が溜まっている恐れ入りますがあります。
腎臓で血液をろ過して不要物を体外に排出します。尿酸も腎臓でろ過されて尿として体外に排出されるのです。
ですが、痛風が進行していくと、手や足の関節部分だけでなく、腎臓内でも結晶化してします。
腎臓内で尿酸が結晶化してしまうと、腎臓の働きを阻害してしまいます。
ひどくすると腎不全になってしまい、人工透析の必要まで出てきます。
だから痛風は単なるビールの飲みすぎと甘く見ないで、しっかりと治療する必要があるのです。
痛風の治療方法
痛風の治療は生活習慣の改善をもって元とします。
投薬治療もありますが、いくら薬を飲んでも生活習慣が乱れていれば薬を飲んでも効果がありません。
生活習慣の改善とは
・バランスの取れた食事
・適度な運動
・十分な睡眠
の3つです。
一つの食事に偏らず、いろいろな食材を腹八分目にして、よく噛んで食べましょう。
痛風の治療で自分で出来る第一歩はここからです。
まとめ
上でも書いたように痛風の症状が手の親指に出るのは非常に危険な症状です。
一刻も早く医師に診てもらうことと同時に生活習慣の改善を行いましょう。
以上、『痛風の症状が手の親指に出たら・・・』でした。
最後までお読みいただきありがとうございます。
関連記事
⇒痛風が手の指にでたらたら・・・
⇒痛風の時にお酒を飲む方法
⇒女性でも痛風になるのか?